忍者ブログ
大阪市西区・南堀江法律事務所のブログです。
[193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

当事務所のすぐ近くで、先週末、23歳の母親に置き去りにされた1歳と3歳の子の死体が発見されるというニュースがありました。下の男の子はうちの息子と生まれた時期が近いだけに、非常に痛ましい事件であると痛感します。
 
児童相談所や警察が動くことで事前に防げなかったか、といった指摘が新聞などでもされています。そのあたりは、今後しっかり検証してもらって、対応に問題があったのなら改善してほしいと思います。
 
ただ、一般論として「これからはもっと行政や警察が積極的に動いて事件を防ぐべきだ」と単純に考えるのも問題だと思います。
 
いつもながら、私の狭い経験からモノを言ってしまいますが、去年、うちに息子が産まれたあと、地元の区役所から、定期健診などの案内がありました。しかし役所というのは総じて待ち時間が長いので、基本的には、妻がお産をした産科に行きます。
たぶん、世の母親の大半は、そのように自分の行き慣れた病院で相談を受けているのでしょう。
 
地理的事情や経済的事情などから病院を利用できない人は、役所に相談することになる。
しかし、少数ながら、病院も役所も利用しない人がいる。その場合は、役所の児童相談員などが積極的に動いて、家庭訪問をしたりして、相談に乗るなどする。
 
その中の、さらにごく少数と思うのですが、役所が動いても応じないとか、連絡が取れない人も、中にはいる。この、役所に対し協力的でない親のところに、今回のような事件が生じます。問題は、そういうケースにおいて、役所や警察に訪問させるとか、強制的な立入り権限を与えるのが良いのかどうかということです。
 
事件が起こった後に、対応が遅すぎたというのはたやすい。しかし、事件を未然に防ぐのは困難だし、無理にそれをさせようとして権限を強化すると、間違いなく別の問題が起こります。
 
たとえば、うちにも、息子の出生直後、児童相談員が家庭訪問に来ました。お願いすれば定期的に来てくれるらしいのですが、うちでは何かあれば病院に行くので、訪問を受けたのは1回きりです。
 
役所にとっては、うちが子供をほったらかしにしているか、どこかで診察を受けさせているかは、事前にわかるわけではない。だから児童相談員が「ここの家は一度しか訪問していない。虐待があるかも知れない」などと、何度も来たりすれば、うちとしては間違いなく、極めてわずらわしい。
 
うちでも息子が0歳のころは、妻がようやく寝かしつけてホッとしたところに、心ない新聞の販売員などがチャイムを鳴らして、子供が起きて泣く、なんてことも度々でした。
児童相談員が何度も訪問してくることになれば、そのたびに子供がびっくりして泣き出し、逆に育児ノイローゼを強める母親だって出てくるでしょう。
 
今回の南堀江の事件は、悲惨ではありますが異常な事件です。異常な事件は事後的に刑罰で取り締まることにして、行政は事前には介入しないというのが自由主義社会の考え方の基本です。
 
冒頭に書いたとおり、問題点は充分検証し、再発を防いでほしいですが、この種の事件に限らず、大多数の真面目に生きている人たちにとっては、役所の権限を強めるのは何もいいことがないと思っています。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
この記事を見て初めて気づいたんですけど、
確かに制限を強化すると他の問題が起きそうですね。
子供に対する問題が数年前から急に増えてきていつも思っていたのが、
子作り、出産、育児をするのに、資格が必要なようにすれば良いと。
他の問題が起きるかもしれないと思うと、そうでもないと思ってきました。
子供と、その他の問題を比べてどちらが大事か、になりますね。
みかん 2010/08/04(Wed)10:41:07 編集
毎度、
コメントありがとうございます。
まさにご指摘のとおり、子供の放置を防ぐ措置でどこまで問題を回避しうるのかということと、それによって新たな問題が生じないかということ、両方を検討しないといけないのだと思います。

こういう悲惨な事件の報道に触れると、行政が積極的に家庭に入り込むべきだ、という論調が容認されがちになってしまうのですが、一般論としてはそれは危険なことだと思っています。

あと、子作りを資格制にするのは、憲法の保障する幸福追求権との関係で無理ですね。
仮に資格制にしたところで、もともと問題を起こすような親であれば無資格で産んでしまうでしょうから、実際の効果もないでしょう。
山内 2010/08/04(Wed)12:40:49 編集
毎度、返事ありがとうございます。
あー。憲法的に無理なんですね。。。
ここで学ばせてもらって、今ではそれは良くないと思うようになりました^^
みかん 2010/08/04(Wed)14:27:35 編集
はい。
そうですね。無理だと思います。
憲法13条の幸福追求権の内容は、解釈としていろいろな考え方がありますが、
結婚するしない、子供を産む産まないといった事柄はその人の人生の選択そのものに関わるので、それを資格制にして制限すること憲法違反と言えるでしょう。
ただ、常識的な意味において、親の資格のない多くの人が子供を産んでいるという現状は、その通りだと思います。
山内 2010/08/06(Fri)18:38:22 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
お知らせ
一時的に戻ってきました。 左上に「裏入口」という小窓が出てくるかも知れませんが、当ブログとは関係ありません。おそらくアダルトサイトへの入口なので、クリックしないでください。
現在の来訪者数
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]