忍者ブログ
大阪市西区・南堀江法律事務所のブログです。
[209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201]  [200]  [199
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少し前に触れた郵便不正事件、検察側は控訴をあきらめて無罪が確定…どころではない大ごとになってきて、検察はいま激震しております。

ご存じのとおり、証拠となるフロッピーのデータに手を加えた大阪地検特捜部の担当検事が、証拠偽造罪(刑法104条、2年以下の懲役または20万円以下の罰金)で逮捕され、その上司にあたる特捜部の部長・副部長が、その発覚をもみ消そうとしたとして、犯人隠避罪(103条、罪は上に同じ)で逮捕されました。

この事件を生みだした検察の病理は、とかいった大きな話はできませんので、ここでは部長らが逮捕された犯人隠避罪の解釈について触れます。

刑法103条によると、「罰金以上の刑に当たる罪を犯した者」を「蔵匿」(ぞうとく。隠れ場所を与えてかくまう)したり、「隠避」(いんぴ。場所を与える以外の方法でかくまう)したりすると、この犯罪が成立する。

担当検事が逮捕された証拠偽造罪は、罰金以上の刑に当たります。
罰金以上の刑とは、死刑、懲役、禁固、罰金を指し、これらの罪が条文に含まれている犯罪が対象となります。

ちなみに罰金より低い罪とは、拘留(プチ懲役みたいなもので、最大で29日間)、・科料(プチ罰金。1万円未満)を指します。例えば「立ち小便」は軽犯罪法1条26号で拘留または科料とされているので、立ち小便を見つかって警官に追いかけられている友人をかくまっても、犯人隠避罪にならないことになります(保証はできかねますので実際に試さないでください)。

微妙なのは、「罪を犯した者」の解釈です。
本件で言えば、担当検事がフロッピーの更新日付を変えてしまったのは、故意なのか過失なのか、少し微妙な部分がある。証拠偽造罪は、故意でやった場合でないと成立しないので、うっかり操作を間違えて書き変わってしまったような場合は、罪を犯したことにならない。

組織ぐるみで証拠改竄を隠蔽しようとしたとの疑い禁じえない一方、罪にあたるかどうかわからないから、まずは部下を守ってやろうとしたと考える余地もある。

一般論として、たとえば会社の上司が、部下から、何らかの不祥事を起こしてしまったことを打ち明けられたとして、「おまえのやったことは刑法上の犯罪に該当するかも知れないから、警察に出頭しろ」と突き放すのと、「よしわかった、もう何も言うな」と言ってくれるのとを比べれば、誰だって、後者のほうが「理想の上司」だと思うでしょう。

犯人隠避罪の適用には、このような難しい部分もあります。
最高検察庁自ら動き出して特捜部長を逮捕したわけですから、それなりに有罪とする自信があってのこととは思うのですが、裁判所の判断が注目されるところです

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
これについて識別するために多くは目に見えてあります。私はあなたにも機能にいくつかの良い点を作ったと仮定します。
SLT-A65 2011/11/13(Sun)10:32:53 編集
お知らせ
一時的に戻ってきました。 左上に「裏入口」という小窓が出てくるかも知れませんが、当ブログとは関係ありません。おそらくアダルトサイトへの入口なので、クリックしないでください。
現在の来訪者数
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]