忍者ブログ
大阪市西区・南堀江法律事務所のブログです。
[33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少し前に、中央大学の教授殺害事件に絡んで、
人前で容易に涙を流す人が増えたということ、何でもすぐに説明して欲しがる人が増えたことを感想としてお話ししました。

その続きを書こうとしているのですが、以下、非常に底の浅い考察になってしまいましたので、よほどおヒマなときに呼んでくださればと思います。

最近、テレビでも映画でも「泣ける」ことを売りにするものがやたら増えていて、それがそこそこ受け入れられているということは、「泣きたがり」「感動したがり」が増えていることを意味すると思うのです。

いつごろからこうも泣きたがりが増えたかというと、90年代だと思います。
一つの大きなきっかけとなったのは、私の考えでは、ディカプリオの映画「タイタニック」(平成9年(1997年)日本公開)です。この作品、最初は「スペクタクル大作」という宣伝をされていたように思うのですが、観てみたら「けっこう泣ける」ということで評判になり、日本だけでなく世界で空前のヒットとなった。

映画業界の人は、これからは「泣ける」映画や番組が売れると思ったでしょう。それ以降の映画の宣伝では明らかに、いかに「泣ける」かが宣伝文句になりました。(このあたりの話の補足は後述)

もちろんその傾向はテレビにも波及して、泣ける番組がもてはやされるようになった。
ドキュメンタリー番組でも、たとえば取材を受けた人が感極まって泣いたりすると、いい映像が取れたということでオンエアする。取材を受ける側は、泣けばマスコミが味方になって取り上げてくれると思うようになった、というわけです。

何でも説明を求める傾向もそうです。
世の中のあらゆる出来事や事象にはわかりやすい説明があって、誰かがそれを説明してくれないと気がすまない人が多い。

でも、「どうしてこういう事件が起こったのか、その真相と動機を明らかにしてほしい」という人が多い反面、自らその事件の裁判の傍聴に通ったとか、刑法や心理学を勉強したとかいう人はまずいないでしょう。「説明」は、テレビかインターネットか、どこかの偉い人が、聞いて易しくわかるように説明してくれると思っている。

これも、テレビ的なものの影響と、さらには、事件と謎にはすべて明確な回答が存在する、RPGなどのテレビゲームの影響かも知れない。

と、そんなことを最近、中央大の事件とは無関係に、あくまで一般論として感じていたのです。いつか書きたいと思っていたので、思考がまとまらないままに乱雑に書いてしまいました。

終わり。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これ以降は、本論とは関係なく、私個人の趣味で書いていますので、映画好きでない方は読み飛ばしてください。

「タイタニック」以前は、そこまで泣けることを前面に出した宣伝はなかったように思います。

例えばジャッキー・チェンの映画にも、じっくり観てみると意外に泣けるものがあって、「奇蹟 ミラクル」(1989年(平成元年)日本公開)という作品は、ひょんなことからマフィアのボスになってしまった主人公が、ある老婆とその一人娘を幸せにするために奔走するという、今ならまさに泣ける路線で売られそうな作品なのです。
でも当時はまだアクション全盛で、特にチョウ・ユンファの「男たちの挽歌」(昭和62年(1987年)日本公開)の影響もあり、ギャング映画のような売られ方をしていた。

そういう傾向が変わる前兆はありました。
シュワルツェネッガーは80年代、筋肉とアクション一辺倒の映画ばかり作っていたけど、90年代に入って、幼稚園児たちとの触れ合いを描いた「キンダガートン・コップ」(1990(平成2年)日本公開)とか、悪者のターミネーターが正義の味方になってやはり少年との心の交流を描く「ターミネーター2」(1991年(平成3年)日本公開)があって、感動させる路線が現れ始めた。

いま考えると、映画の売られ方の路線の変更時期は、バブル経済が疲弊から崩壊に至る時期とほぼ一致していて、人の「心の疲れ」というものが背景にあったかも知れません。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
お知らせ
一時的に戻ってきました。 左上に「裏入口」という小窓が出てくるかも知れませんが、当ブログとは関係ありません。おそらくアダルトサイトへの入口なので、クリックしないでください。
現在の来訪者数
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]